progカテゴリに書いた記事アーカイブ
フォトストリームに追加された写真をAutomatorで捕獲する
![](https://www.ksworks.org/assets_c/2011/12/GrowlNotify-thumb-300xauto-137.jpg)
Macでcronの出力をGrowlに出力する
定期的にコマンドを実行するプログラムとして、(個人的には)cronをよく使うことがあるのですが... たまにエラーが出ていたりするとき、その確認方法が結構面倒...
EDAMTest.rbの警告メッセージを消す
ちょこちょとこEDAMTest.rbをいじくって遊んでいる訳ですが、実行時にエラーメッセージ的な物が表示されてうっとおしい事この上ないので、その辺りのメッセージ...
Ruby小ネタ:ディレクトリ走査とパラメータ操作
Evernoteのデータ操作でちょっと疲れたので小ネタを。 ディレクトリ走査 パラメータ操作 前者はとにかくディレクトリ走査をしてファイル情報を表示すること。イ...
RubyでJPEG画像のEXIF情報を抽出してNoteAttributeに設定
前回の予告通り、今回はJPEG画像のEXIF情報を取得して色々と設定してみます。 JPEG画像のEXIF情報を取得する 取得した情報をEvernoteの属性とし...
RubyでEvernoteのタグとかノート属性の操作してみる
![](https://www.ksworks.org/assets_c/2011/11/IMG_0074-thumb-300xauto-133.jpg)
RubyでEvernoteにJPEG画像付きノートをアップロード
![](https://www.ksworks.org/assets_c/2011/11/evernote-sandbox-thumb-300xauto-130.jpg)
OS-X LionでrubyからEvernoteをたたく環境を作ってみる
とりあえずなんとなくで、Evernote API関連の設定をしてみたので作業記録代わりに残しておこうかと( ´ ▽ ` )ノ 今回の目標はRubyのサンプルコ...
インタプリタでも作ってみようかと (1)
作業環境が整ったので、もう少しコード書いてみたりしないとなぁと思ったので練習がてら、インタプリタでも作ってみようかなとちまちまと書いています。 気づいたら2時...
curlでWebAPIのテストをする
最近のクラウドサービスはたいていWebAPIを公開しているので、ちょっとアプリ作ってみようと思えば、結構気軽に作れる(様な気がする←だって作ってないもん) その...